語源(由来・歴史)辞典⇒⇒⇒⇒⇒ 大阪の名前の由来は?
大阪の名前の歴史・由来は?

日本第二の都市と言われる大阪ですが、

その由来・歴史はどうなっているのでしょうか?


由来

大阪は以前、大坂と呼ばれていました。

大坂という地名は、大和川と淀川(現在の大川)に間に南北に横たわる

上町台地の北端辺りを指し、古くは摂津国東成郡に属していました。

語源については、「大きな坂があった為」という説がありますが、

諸資料にも「小坂(おさか)」と表記された例もある為、信憑性には乏しいのが現状です。

大坂⇒大阪に名前が変更になった理由

漢字の表記は当初「大坂」が一般的でしたが、大坂の「坂」の字を分解すると

「土に反る」(武士がそむく(士族の反乱)と読めてしまい

縁起が悪いということから、江戸時代のころから「大阪」とも書くようになり、

明治時代には大阪の字が定着しました。

大阪の範囲

西日本最大の都市である大阪市(狭義の大阪)と、

大阪市を府庁所在地とする大阪府を指す地域名称であり、

広い意味では大阪市を中心とする京阪神(畿内、大阪都市圏、関西圏)

を漠然と総称することにも使われています。

特徴

都市圏人口で世界16位のメガシティと評価されています。(2010年現在)
(人口:11,33万人)
mixiチェック
語源(由来・歴史)辞典トップへ戻る