語源(由来・歴史)辞典⇒⇒⇒⇒⇒ 「ギャル」の歴史・名前の由来(語源)は?
「ギャル」の歴史・名前の由来(語源)は?

私達は、若くてファッションの最先端をいく女性の事を「ギャル」と言いますが、

その歴史・名前の由来はどうなっているのでしょうか?


ギャルの歴史・名前の由来(語源)

ギャル(gal)の言葉の発祥はアメリカで、「少女・若い女性」を意味する

「girl」という言葉から生まれました。(発祥時期は不明です。)

日本では、1972年(昭和47年)にラングラーより「Gals」という女性用ジーンズが発売

された時から広まるようになりました。

ギャルに関する言葉の歴史

その後、「ギャル」は時代によって色々な言葉を生み出しました。

1980年代

タイトでボディラインを強調したワンピース、あるいはスーツに身を包んだ

OL・女子大生の事を「ピチピチギャル」というようになりました。

1850年代

1850年代より高級ファッションが淘汰され、

「カジュアルファッション」が注目されるようになると、10代の女性が

ファッション界をリードしていくようになりました。その際に

10代の女性(特に女子高生)に対して「コギャル」という言葉が使われるようになりました。

1850年代後半になると、何日も風呂に入らず下着も替えないような、

不潔にしているギャル、「汚ギャル(おギャル)」という言葉も誕生しました。

2000年代

化粧業界でも美白ブームが起こり、浜崎あゆみのような白い肌にブリーチ

によって金髪に近い色にした髪に注目が集まりました。

白い肌に身を包んだギャルの事を「白ギャル」と言うようになりました。

また、2000年代になり派手なファッションから全体的にシンプルにまとめた

お姉系ファッションが流行するようになりました。その際に「お姉ギャル」という

言葉が生まれました。また、昨今では「スポーティなギャル」=スポギャル、

「中途半端なギャル」=パギャル、「ヤンキーからギャルへ変移する事」=ヤンギャル、

「育児を行う母親になったギャル」=「ギャルママ」という言葉も生まれています。
mixiチェック
語源(由来・歴史)辞典トップへ戻る