語源(由来・歴史)辞典⇒⇒⇒⇒⇒ 食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋の語源(由来)は?
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋の語源(由来)は?

9月に入り涼しくなってくると、「食欲の秋」、「読書の秋」、「スポーツの秋」

という言葉が聞こえて来ますが、何か由来があるのでしょうか?

早速調べてみました。


@食欲の秋

昔は、今までのように食べ物が豊富でなかった為、
(海外から食材を輸入する事もなかった)

秋はたくさんの食べ物が収穫できる事から一番食べられる季節という事で

食欲の秋という言葉が生まれました。

秋は日本の主食である米やナス、じゃがいも、オクラ、ピーマン、モロヘイヤ、きゅうり

ほうれん草、ネギ、キャベツ、玉ねぎ、かぼちゃ
等たくさんの食べ物が収穫できます。

A読書の秋

秋は気候的に過ごしやすい季節であり、

また夏から秋にかけて日暮れが早まり夜が長く感じることから

その時間は読書をするのにふさわしいという意味から来ています。

この言葉の由来は、唐の詩人・韓愈の詩にあると言われています。

Bスポーツの秋

運動会(体育祭、体育大会) - 祝日「体育の日」があり、

その前後に多くの学校で運動会や体育祭、体育大会が開かれます。

その事からスポーツの秋と言われるようになりました。
mixiチェック
語源(由来・歴史)辞典トップへ戻る