語源(由来・歴史)辞典⇒⇒⇒⇒⇒ 1週間が7日の理由・曜日の由来は?
1週間が7日の理由・曜日の由来は?

以前にコラムで火星・水星・木星・金星・土星・月・太陽の名前の由来

が中国の五行思想・陰陽思想から来ているという話をしましたが、

1週間が7日の理由と曜日の由来はどうなっているでしょうか?

曜日とは、七曜(7つの天体=火星・水星・木星・金星・土星・太陽・月)

が守護するとされる日のことをいい、

曜日が循環する7日の組の事を週と呼びます。

※この概念は古代バビロニアで生まれ、紀元前1世紀頃のギリシア・エジプト

で完成しました。(1週間が7日間である理由)

これが、日本でも導入され、1週間が7日となりました。

曜日の並びが月・火・水・木・金・土・日の順番となっている理由は?

天動説での太陽系モデルでは、七曜は、

地球から見た角速度が速いものほど地球に近く、

月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星の順に並んでいると考えられていました。

七曜は、1曜が1日ではなく1時間毎に地上を守護すると考えられていました。

これがプラネタリーアワーです。

プラネタリーアワーの順序は、地球から最も遠い土星に始まり、内側へと進みます。

きっかり24時間後、即ち翌日の第一時間目の守護星は、太陽となり、

その翌日の第一時間目の守護星は、月となります。

このように曜日の順番は決まりました。

※日本では平安時代から導入されるようになりました。
(唐から書物で伝えられました。)
mixiチェック
語源(由来・歴史)辞典トップに戻る